絶対着ない…
息子から強い意志を感じる…
2歳息子と対峙して早20分。
出発の時が迫る…
皆さんこんにちは!
まろと申します。
5歳の息子を育てる看護師ママです!
これは私の3年前のツイート内容。
当時、3歳なりたての息子との日々を
Twitterで綴っておりました。
その頃のツイート内容は
だいたい寝ない
食べない
かんしゃくのどれかでした。
まだ診断がなかったので
強めのイヤイヤ期なのか
発達障害なのか悩んではいました。
そのうち、
高頻度で呟いてた内容のひとつ、
「服を着ない」問題。
同じ服しか着ないんです。
決まった服を毎日。
今、画面の向こうで頷いてるあなたが見えます。
そうなんですよ。着ないわけです。
今日はそんな「着ない」に注目した内容です!
なぜ着ない?
服を着ないのは、
感覚過敏の中でも
皮膚の感覚が過敏になってる
触覚過敏の状態です。
ちなみに過敏の中には
・音を嫌がる聴覚過敏
・食材が食べられない味覚過敏
・光がまぶしいと感じる視覚過敏
などがあります。
感覚過敏の子どもは
感覚刺激を処理することが出来ず
過敏に反応してしまうのです。
その理由は
脳の感覚を処理する分野が
まだ未熟なためです。
この感覚というものは
それぞれ違うため
嫌だと感じる刺激は
本人にしかわかりません。
知識がなければ
子どものわがままや好き嫌いだと
受け取ってしまうこともあります。
しかし、子どもにとっては
本当に耐えられない苦痛なので
周りの人が気付かずにいると
ストレスや苦痛を
与えてしまうことになります。
実際、当時の私はまだ息子が
自閉症と気づくこともなく
ただのわがままじゃないかと
捉えていました。
また、感覚過敏はストレスにも
大きく影響しています。
①ストレスや不安で精神状態の
バランスが崩れると、
これまで気にならなった刺激に
敏感に反応してしまう。
②元々感覚過敏のある人が
精神的なストレスで
感覚刺激をより敏感に感じるようになり
悪化したと感じる。
このようにストレスと感覚過敏は
大きく関係しています。
息子が感覚刺激に悩まされたのは
新しい保育園に通い始めて
不安を強く感じてからです。
そんな息子でしたが
今では着られる服のバリエーションは
増えています。
感覚過敏とどう付き合う?
とにかく大切なことは
子どもにストレスを
かけないことです。
・苦手な感覚刺激を避ける
刺激になっているものを出来るだけ
取り除きましょう。
無理に服を着せようとすれば
ただでさえ苦手な服に加えて
ママが分かってくれない
という悲しい記憶まで積み重なるからです。
脳の感覚処理をするエリアが発達していけば
感覚過敏は改善していくことが多いです。
また、ストレスによって起きた感覚過敏なら
そのストレスが落ち着けば
感覚過敏も落ち着くようになっています。
着たくないなら着ない
大切なことは焦って慣れさせないこと。
服はただの布。
そう思うことで、悲しいかな
デザインとか
フォルムとか気にならなくなるものです。
まずは自分で選んでもらいました。
ネットで可愛い子供服はもう買わない。
親子でお揃いコーデとか
インスタで検索しない。
必ず実店舗に連れていき、
「こっちとこっちどっちがいい?」
「コレ、きる」
と息子が選んだものだけを買う。
全身総柄でもいいんです。
外に出るときに裸じゃなければ。
着たい服が(洗濯中で)(サイズアウトで)
なければパジャマ。
パジャマを着ていても
黙っていれば分からないデザインも
あるじゃないですか。
そう、パジャマで登園したことあります。
「服は着てるからいいよ。」
「パジャマでもあなたはあなた」
そう伝えてました。
その方が落ち着いて生活出来ることを
知り、保育園も協力してくれました。
子どもが服を着られないことに
焦らない。
この姿勢は息子へのストレス軽減に
大きく役立ちました。
そして、自分で服を選んで着られた時は
お祭り騒ぎのようにほめました。
服のバリエーションが増えた
このやり取りを続けると
息子から
「この服のざらざら苦手。」
「半袖が良い。」
と伝えてくれるようになりました。
相談しながら服を着てもいいんだ
と息子自身が学んでくれたように感じます。
ストレスをなるべくかけないことで
不快感が軽減されたのです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
感覚過敏には個人個人症状が違い
対応も様々です。
今は感覚過敏専用の服が出ていたり、
過敏症状に対する理解も進んでいます。
そうやってお子さんとママにとって
負担のない服選びができたら
最高ですよね!
困ったら私みたいに
パジャマ登園もご検討ください。
コメント