何となくこっちを見ているような…
いや、目が合…ってないな?
息子は0歳の時は目が合っていました。
1歳になると途端に私の顔を見ているようで
実は目が合っていないことに気つきました。
何となく気にはなって調べると
「自閉症、目が合わない」
の文字。
そのころからトミカを延々並べる。
せっかく出た「ママ」の発語は
消える…。
不安しかない育児をしてきた私ですが
今は息子と目を合わせて話すことが出来ています。
今日はその方法を5つ紹介したいと思います!
なぜ目が合わないのか
一生懸命話しかけても、
スルーされたり、
関わりに対して反応が薄い。
ママとしてはがっかりしたり
さみしく感じたりしますよね。
なぜ目が合わないのでしょうか。
自閉症の研究をしている
アメリカの
マサチューセッツ総合病院の研究では
自閉症の人は
「他人と目を合わせると不快感やストレスを覚える」
と言われています。
また、
自閉っ子は目が合わない理由としては
以下のようなことが挙がります。
- 認知の発達が遅れている
- 人や社会への興味が薄い
- 不安やストレスを感じている
- 目を合わせることに意味を感じない
- 視覚の刺激に過敏である
- 聴覚を優先している
- 対人不安を合併している
などです。
息子の場合は認知の発達の遅れ
目を合わせる意味を感じない
という部分がありそうでした。
それでは実践的な部分をお伝えします!
目線が合わない子との関わり方の工夫
①視線が合わなくても、子どもの視界に親が入る
子どもが楽しく遊んでいる
視界の先にさりげなく移動して
子どもの視界の隅に自分が
入る用意してみます。
楽しいときに親の笑顔も
一緒に見れると嬉しいですよね。
子どもの遊びの邪魔にならない
ようにしましょう。
②子どもがほほ笑んだら大げさにリアクションする
子どもと目が合った瞬間
「わあ!ママと今目が合ったね!」
と喜びます。
子どもが楽しいときに
親のリアクションを感じると
親に注目しやすくなりますよ。
③おもちゃは目を合わせて渡す
子どもにおもちゃや
おやつを渡すとき
「どうぞ」と渡さず
子どもが目を合わせてくれるまで
待ちます。
目が合わない場合は
おもちゃやおやつを
自分の目の近くに持っていくと
自然に目を向けてくれるように
なりました。
④子どもの前で名前を呼ぶ
子どもの近くに行き
「○○君」と名前を呼びます。
目が合ったらすぐに
「見てくれたー!」
と喜び抱きしめるなど
たくさん喜びましょう。
始めは隣の距離から始めて
だんだん距離を延ばしていきましょう。
⑤自然と目が合うまで待つ
子どもの顔を見つめ
声をかけず
自然に目が合うまで待ちます。
目が合ったら
「ママを見てくれて嬉しい」
と思い切りほめます。
目が合うと相手が喜んでくれる
という事を学んでもらいましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
子どもと視線が合わないと
気になりますよね。
無理やり息子の顔を
こちらに向けようとして
嫌がられてしまったり
不安故、沢山試してきました。
ぜひ、お家で遊んでいる最中に
試してみてくださいね!
コメント